ビタミンC摂取で得られる美容効果はこんなにたくさん!
◆メラニン色素を抑制・分解しシミの予防・改善をする
◆コラーゲンの産生を促進し、肌にハリと弾力を与える
◆高い抗酸化力で活性酸素から細胞を守り肌の老化を防ぐ
◆抗炎症効果が高くニキビの予防や悪化を防ぐ
◆皮脂分泌を抑制し毛穴を目立たなくさせる
その他にも、疲労回復、免疫力を高め風邪を引きにくくする、体内の発がん物質を抑える、ストレスへの抵抗性を高める、血流悪化の防止など、美容や健康にとって嬉しい効果がたくさんあります。
では、ここからより高い効果が得られるビタミンCの摂取方法をご紹介します。
効果の高まる摂取タイミング
口から摂取したビタミンCは主に小腸から吸収(極一部は胃からも吸収)され、血中に入り体の各臓器に運ばれます。必要な量だけが体内に貯蔵され、過剰分は排出されます。
摂取のタイミングは、空腹時よりも満腹時(食後)の方が吸収が長く続き、結果的により多くのビタミンCを取り入れることができると言われています。空腹時では、口から摂取したビタミンCのうちの平均34%程度が吸収されるのに対して、食後では平均52%程度というデータがあり、1.69倍ほどの差があります。同じ食事量やサプリメントで効率よく取り入れたいのであれば食後の摂取がおすすめです!
1日のうちでこまめに分けて取り入れる
厚生労働省の日本人の栄養所要量では、ビタミンCの必要量は100mg/日程度です。ただし、これはビタミンC欠乏によって起こる「壊血病」を防ぐための目安です。健康や美容のためにビタミンCの効果を発揮させたいのであれば1500〜2000mg/日程度は必要です!しかし、ビタミンCは水溶性であり1度に多量に摂取しても、体内に蓄えておくことはできません。たくさんのビタミンCを取ったとしても過剰分は2〜3時間ほどで排出されてしまいます。時間を空けて摂取すればその間にビタミンCは消費され、また吸収することができるようになります。そのため、朝昼晩などに分けてこまめに取ることでしっかりと必要量を確保することができますよ。
食事への上手な取り入れ方
ビタミンCはレモンやオレンジなどはもちろん、いちご、柿、赤・黄ピーマン、ブロッコリーなどにも多く含有されています。
また、ビタミンCは水溶性で長時間茹でると水に溶け出しやすい性質があります。そのため、せっかくの成分を失わないためには、茹でるより蒸し料理や炒め物がおすすめです。
さらに、ビタミンCと一緒に取るのがおすすめな栄養素は以下のようなものがあります。
・タンパク質…コラーゲンの生成を促進する。
・ビタミンE…相乗効果で抗酸化力を高める。(肌の老化防止)
・鉄分…鉄分の吸収率がアップし貧血などの予防に。
最後に…
いかがでしたが?誰もがよく知っているビタミンCですが、摂取タイミングや摂取方法でその効果は大きく変わってきます。たくさんの美容効果が期待できるビタミンC!上手に日々の食事に取り入れて、美を手に入れてくださいね。